SCHOOL LIFE
3月18日(月)豊かな心公開授業《1学年》
1年生の公共の授業で、道徳教育を取り入れた授業実践をおこないました。今回のテーマは「正義」で、何を正しいとして、何を悪いとするのかを、公共で学習する「近代西洋の思想」の内容を交えながら、生徒が主体的に考える授業でした。
3月14日(木)化学基礎実験《2学年》
今回の化学基礎の実験は酸・塩基の分野の実験です。紫キャベツパウダーを使い、生徒が各自持参したものが何色で何性を示すのを調べました。色鮮やかに指示薬が変化するのをみて、目の保養になったかな??
3月12日(火)福祉体験《2学年》
高齢者の心身の特徴、高齢者の尊厳と自立生活の支援や介護について理解を深め、高齢者の心身の状況に応じて適切に関わるための生活支援に関する技能を身に付ける目的で行われました。年齢や障害の有無に関わらず、様々な人々が共に支え合って生きることの意義について考えることができました。
≪参加した生徒の感想から≫
アイマスク体験をして、ほぼ見えないというのは、とても怖いと思いました。自分達は目で情報を得ることができますが、それができないというのはとても辛いと思いました。また、介助者(ガイドヘルプ)を体験し、目の見えない方を不安にさせないために、周りをよく見て的確に行動することが大切だと思いました。隣で誰かがサポートしてくれると安心できたので、これからは困っている人を見かけたら、尻込みせずに声かけしていきたいです。
第45回卒業証書授与式
令和6年3月2日(土)に第45回卒業証書授与式が挙行されました。晴れ空の下、16名の卒業生が笑顔で旅立ちの日を迎えました。それぞれの進路をたくましく歩み、幸せな人生となりますよう、職員一同これからも応援しております。
3月1日 校外清掃ボランティアが実施されました。
3月2日の卒業式に向けて、「美しい学校で卒業生を送りたい」という在校生の思いから、生徒会の発案で校外清掃ボランティアが実施されました。放課後に有志で募集したボランティアでしたが、24名の生徒が参加し、本校周辺のゴミ拾いを行いました。
生徒から見た『明野高校』の特徴・オススメポイントは? (2年生 4月)
英語科~今までの軌跡~ (3年生 5月)
明野高校だけの取り組み!!