SCHOOL LIFE
6月16日(金)家庭科被服製作技術検定試験4級《2学年 生活コース》
第57回全国高等学校家庭科被服製作技術検定4級実技試験を行いました。課題は「基礎縫い」です。制限時間35分で、ミシン縫い(直線・角・カーブ)と手縫い(まつり縫い・なみ縫い・半返し縫い・ボタン付け)を全部1人で行います。とても緊張し手が震えながらも、しっかりと一針一針丁寧に仕上げていきました。
6月15日(木)家庭科食物調理技術検定試験3級《3学年 生活コース》
第57回全国高等学校家庭科食物調理技術検定3級実技試験を行いました。課題は「ハンバーグステーキと牛奶豆腐」です。制限時間40分で、調理から片付けまでを全部1人で行います。全員緊張しつつも、段取りをしっかりと考えながら調理を行い、味もおいしく見映えもする料理を完成させることができました。
来週は、「目測」と「筆記試験」もあるので、4つの食品群別摂取量の目安をもとにイメージトレーニングし、筆記テストの対策プリントをよく見返して、3級合格を目指します。
6月14日(水)卒業生懇談会《3学年》
今回の卒業生懇談会では、5名の卒業生が来て下さり、高校生活でやるべきこと、就職して苦労したこと、就職試験対策などをアドバイスしていただきました。3年生の生徒の皆さんも積極的に質問をしていて大変有意義な時間となりました。
6月11日(土) 学年PTA
今回の学年PTAでは、公開授業、各学年行事を行いました。
・1学年は学年主任によるバイオリン演奏
・2学年は旅行会社を交えての修学旅行説明会
・3学年は進学就職資金についての講話
学年懇談会でも各学年、和気藹々としながら楽しく過ごすことができ、さらに保護者との親睦を深めることができました。保護者の皆様と情報を共有することができ、今後も一人ひとりの生徒と寄り添える支援ができたらと思います。
6月7日(水)薬物乱用防止教室
筑西警察署の担当者による薬物乱用防止教室が行われました。薬物の影響による健康被害や薬物の種類について深く学ぶことができました。さらに飲酒や喫煙も薬物乱用の入口になる恐れがあることを知りました。
6月8日(木)生物基礎実験《1学年》
今回の生物基礎の授業は酵素カタラーゼの実験です。ブタの肝臓を用いて、生体酵素であるカタラーゼの役割を深く知ることができました。酸素が発生し線香の燃え方が激しくなると驚いていましたね。
6月8日(木)化学基礎実験《2学年》
今回の化学基礎の実験は炎色反応です。元素によって異なる炎の色を見て生徒達は感動していました。特にCu(銅)の青緑色の炎が色が印象的でしたね。教科書で見るより、実際に見た方が理解が深まりますね。
6月6日(火)進路ガイダンス《3学年》
6月6日に2回目の進路ガイダンスを行いました。前回は、就職や進学に向けて会社訪問や面接における基本的なマナーや作法について学びました。今回は、自分の長所短所、志望理由を具体的に考え、どのように表現すれば相手に伝わるかを体験的に学びました。大学や専門学校ではオープンキャンパスも各校で開催され、総合型選抜入試がまもなくスタートします。また、就職も、7月には求人票が学校に届きます。3年生は夢をかたちにするため、進路決定に向けて頑張っています。
6月1日(木)・2日(金)スポーツフェスティバル
2日間にわたってスポーツフェスティバルが盛大に行われました!
総合優勝は3年1組!さすがです!クラス一丸となって頑張っているところを見せつけてくれました。1年生、2年生も3年生に負けないように必死で食らいついていました。そして、教員チームも全く手加減せず生徒よりも張り切っていました。学校全体で盛り上げられるところが明野高校のすばらしいところです!!
5月25日(木)チャレンジクッキング1『まずはチャーハンから!』
明野高校家庭クラブ主催のチャレンジクッキングを実施しました。3年生1名2年生7名が「自分の食事は自分で作る!」体験をしました。
「本当にこれ100円でいいの?超お得じゃん!」「次はオムライスが作りたい」「少し残して家の人に持ち帰る」「今度家で作ってみよう」などという声があがっていました。中には2人分の材料費を支払い、別の行事で参加できない友人の分も作って持ち帰る生徒もいました。チャレンジ大成功!!
次回、チャレンジクッキング2は6/30(金)テスト終了後実施予定『冷やし中華はじめました』です。お楽しみに♪
生徒から見た『明野高校』の特徴・オススメポイントは? (2年生 4月)
英語科~今までの軌跡~ (3年生 5月)
明野高校だけの取り組み!!