SCHOOL LIFE
5月1日(水)第1回進路ガイダンス《1学年》
今回はキッズコーポレーションから、野末岳宏先生をお招きして、進路ガイダンスを行いました。テーマは自分のどういうところを強みにして伸ばしていけばよいのかをみつけることです。サブパーソナリティトランプを使って、自己分析をし、さらに他の人から自分の強みを見つけてもらうというワークショップを行いました。新たな発見がたくさんあり、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。自分探しの大きな第1歩となったことでしょう!!
4月26日「みうらじゅんFESマイブームの全貌展」展示協力
4月26(金)しもだて美術館「みうらじゅんFESマイブームの全貌展」の展示協力へ参加しました。明野高校生は、『フィギュ和ブーム』『ゆるキャラブーム』の2つのコーナーの展示を担当しました。ぬいぐるみやフィギュアを、見やすいように並べ方を工夫し展示することができました。
<参加した生徒の感想>
みうらじゅんさんが集めた、たくさんのご当地ゆるキャラのぬいぐるみやフィギュアに触れることができた。「お土産はお土産でも、もらってちょっと困ったものを集めた」とみうらさんから聞いて面白いなと思った。
4月24日(水)≪3学年≫自己分析・自己PR作成講座
講師に椎名武さんをお招きし、進路に向けたお話をいただきました。自己分析や他己分析を行うことで、今までよりもさらに具体的な自分の長所を見つけることができました。限られた時間で自分の良さを伝えられるよう、自己PRの内容やその伝え方まで教えていただきました。それぞれの進路実現のため、4月から本格的に面接練習に取り組んでいます。
日々実践!自ら考え、気づき、学べ!3年生!
4月16日(火)制服着こなしセミナー《1学年》
今回の制服着こなしセミナーでは、制服の製造過程、制服着用の意義などをくわしく教えてもらいました。看護師や警察官も当たり前のように制服を着用していますが、一目で看護師、警察官とわかるようにという役割があります。
また、制服は、式服としての意味も持ち合わせており、冠婚葬祭、どの場面でも制服は対応できることを知りました。日頃から制服をきちんと着ることが大切ですね。
4月12日(金)明野高校の桜
今年は桜の開花が例年より遅く、本校の桜も始業式、入学式に合わせて満開に咲き誇ってくれました。しばらくは、登下校する生徒を見守ってくれることでしょう。
この風景、いつまで見られるかな・・・・。
4月10日(水)対面式・部活動紹介
今日は対面式と部活動紹介がありました。対面式では、2、3年生が優しく1年生を迎えてくれましたね。生徒会企画のレクリエーションでも、先輩達と楽しく参加していました。部活動紹介では、先輩達の愉快なパフォーマンスをみて、楽しんでいました。
4月9日(火)入学式
明野高校最後の入学式が、桜満開のなか行われました。あいにくの雨でしたが、新入生の表情は、これからはじまる高校生活に期待で胸がふくらみ、晴れやかな表情でした。これから、三年間、明野高校で有意義な学校生活を送って下さい。
4月8日(月)始業式・新任式
今年は桜、菜の花が満開のなか、始業式・新任式が行われました。先生方から美しいものを美しいと言える心を大切にすること、「目的」を持ち、それを実現するために「目標」を立てて、学校生活を送ることの大切さの話がありました。
3月18日(月)豊かな心公開授業《1学年》
1年生の公共の授業で、道徳教育を取り入れた授業実践をおこないました。今回のテーマは「正義」で、何を正しいとして、何を悪いとするのかを、公共で学習する「近代西洋の思想」の内容を交えながら、生徒が主体的に考える授業でした。
3月14日(木)化学基礎実験《2学年》
今回の化学基礎の実験は酸・塩基の分野の実験です。紫キャベツパウダーを使い、生徒が各自持参したものが何色で何性を示すのを調べました。色鮮やかに指示薬が変化するのをみて、目の保養になったかな??
生徒から見た『明野高校』の特徴・オススメポイントは? (2年生 4月)
英語科~今までの軌跡~ (3年生 5月)
明野高校だけの取り組み!!