SCHOOL LIFE

7月19日(金) 非行防止講話

 今回は筑西警察署から講師をお招きし、非行防止講話を行いました。DVDを観ることでSNSに潜む恐ろしさを改めて知ることができました。また、闇バイトの仕組みについても教えていただきました。

 甘い誘いには、絶対乗らないようにしましょう!

2024/07/22

8月5日(月)~9日(金) 技能講習

 8月5~7日の3日間、14名の生徒が玉掛け技能講習を本校で実施しました。

 玉掛けの業務とは、クレーンや移動式クレーンなどで荷をつる際に、ワイヤーロープなどの荷を吊り下げるための用具の準備から、当該用具を用いてフックへ用具を掛ける作業、フックから用具を取り外す作業までの一連の作業をいいます。

 しっかりと荷物が固定されていないと、大きな事故に繋がるので、「安全確認」を重視して、行われました。

 

8月8・9日の2日間、15名の生徒が小型車両系建設機械特別教育の講習会を本校で実施しました。

 小型車両系建設機械(3トン未満)で操縦できるのは「ミニユンボ」「ミニショベル」「ミニホイールローダー」等です。小さな建築現場や狭い道の穴掘り舗装工事で役に立ちます。

 今回は「ミニユンボ」で実習が行われました。安全に操作できないと、大きな事故に繋がるので、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

2024/08/21

8月24日(土)あけのひまわりフェスティバル

 8月24日(土)にあけのひまわりフェスティバルステージにて本校吹奏楽部が演奏を行いました。一面のひまわり畑に素敵な演奏を響かせました。また、ボランティアとして2名の生徒が活動してきました。

2024/08/27

9月12日(木) 協和特別支援学校との交流会

 本校生徒10名と協和校生23名が混合で4チームに分かれ、ボッチャゲームを楽しみ、交流しました。

生徒は「初めてボッチャに挑戦したので最初は少し不安があったけど、優しく教えてくれたので、楽しむことが出来た。」、「自分の知らなかった課題や、他の人の考え方を知ることで、自分自身の考えも広がった。」という感想でした。

2024/09/18

9月25日(水)交通マナーアップ委員会・生活委員会活動 

 今朝は交通マナーアップ委員と生活委員の生徒が挨拶運動をしました。登校してくる生徒や通勤する皆様に挨拶をし、気持ちの良い朝となりました。現在、秋の全国交通安全運動が行われています。社会全体で交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を推進しましょう!

2024/09/26

9月25日(水) 第1学年未来探究ツアー《1学年》

 今回は、TBC学院小山校と株式会社エフピコ関東工場の見学に伺いました。TBC学院では、興味関心のある授業体験を行い、生徒たちも興味深そうに取り組んでいました。さらに、エフピコ関東工場では、リサイクルの過程や工場で働く人の様子を見学しました。

今日一日の体験により、卒業後の進路を決めるための新たな発見をすることができました。

2024/10/02

10月2日(水) インターンシップ報告会《2学年》

 9月に行われた職業体験の報告会が行われました。生徒達は、職業体験で得た経験や学びを自分の言葉で堂々と発表することができました。お世話になりました企業の方や中学校の先生にもご参観いただいたほか、筑西職業安定所長 鈴木亮一 様に講評と助言をいただきました。

 

2024/10/25

11月8日(金) さわやかマナーアップ運動

 今朝は筑西警察署ご協力のもと、さわやかマナーアップ運動が行われました。保護者の皆様も来て下さり、生徒会と生活委員会の生徒たちが、登校する生徒や勤務に向かう運転手の皆さんに、元気に挨拶をしていました。賑やかな朝となりました。

 

2024/11/12

啓明祭について

 明野高校にて啓明祭が行われます。是非お越し下さい。

2024/11/14

啓明祭

  11月15日、16日の2日間にわたって啓明祭が盛大に行われました。

たくさんのご来校ありがとうございました!!

2024/11/19

11月27日(水) 進路漫才《1学年》

  今回はお笑い芸人オシエルズさんにお越し頂き、進路漫才を行いました。

漫才を加えながら、「やりたいことを見つけるにはどうしたらよいか」「自己肯定感を上げるためにはどうしたらよいか」「人を傷つける笑い、傷つけない笑いの違い」の講演をしていただきました。

2024/12/09

12月6日(金) ピアノ芸術鑑賞会

  ピアニストの吉川晃子さんをお招きし、芸術鑑賞会を実施しました。ショパンなどの名曲からディズニーまで生徒が親しめるようなプログラム構成でした。生徒達は間近で生の音を聴き、肌で音楽を感じることができ、午後の楽しいひと時を過ごしました。

 

吉川晃子さんのHPのリンク先

https://www.accord-yoshikawa.com/

2024/12/13

12月11日(水) がん教育講演会

 茨城がん体験談スピーカーバンク髙橋恵未様を講師としてお迎えし、がん教育講演会を実施しました。実際にがんになってみて感じたことや救われた言葉、身近な人ががんになった際にどう接するか、どう声かけをしていくか等のお話を聞くことができました。何も知識がない状態でがんになることは、『地図もコンパスも持たずに、真っ暗な大海原にたった1人で放り出された感覚』というお話があり、がんを『知ること』が大切だということを感じることができる時間となりました。

2024/12/16

12月12日(木)、13日(金) ジョブシャドウイング《1学年》

  関彰商事株式会社ご協力のもと、ジョブシャドウイングが行われました。2日間、つくば地区、筑西地区各事業所で体験させていただきました。「働くこと」について学べる貴重な体験ができ、今後の進路選択にも役立つことでしょう。関彰商事株式会社ご協力のもと、ジョブシャドウイングが行われました。2日間、つくば地区、筑西地区各事業所で体験させていただきました。「働くこと」について学べる貴重な体験ができ、今後の進路選択にも役立つことでしょう。

2024/12/18

1月14日(月)~17日(金) 修学旅行《2学年》

 沖縄への修学旅行に行きました。天候も大きく崩れることなく、無事行程を進めることができました。生徒たちは、沖縄の自然や文化を肌で感じ、充実した4日間を過ごせました。

01/24

1月22日(水) キャリア教育《1・2学年》

  筑西産業技術専門学院へ行き、6つのコース分かれて、ものづくり体験を行いました。生徒達は興味関心を示し、積極的に参加していました。また担当の講師の先生方に丁寧に説明していただいたこともあり、生徒達の満足度も高く、充実したキャリア教育講座になりました。

01/24

2月5日(水) 進路ガイダンス《1・2学年》

 多くの専門学校、ハローワーク筑西の方に来校いただき、1年生は、専門学校の授業、2年生は、専門学校の授業の他、就職講話を中心に進路ガイダンスを行いました。生徒は自分の希望した分野を受けることができ、進路の意識をより高めることができました。

02/10

2月12日(水) 高校内企業説明会《2学年》

  今回は、(株)正栄デリシィ、(株)廣澤精機製作所、フジパン(株)、関彰商事株式会社の方々にご来校いただきました。会社概要、企業の求める人材、高校のうちにやっておくとよいことなど、職業に関するさまざまな情報を得ることができ、職業意識の形成につながりました。

 

02/17

3月6日(木) 救急救命講習《1・2学年》

 筑西消防署員の方およびボランティアの方々に来校いただき、救急救命講習が行われました。生徒たちは、講話の話に真剣に耳を傾け、熱心に実習をしました。それにより救急救命の意識が高まり、生活に役立つ深い学びになりました。

03/12