SCHOOL LIFE
6月16日(金)家庭科被服製作技術検定試験4級《2学年 生活コース》
第57回全国高等学校家庭科被服製作技術検定4級実技試験を行いました。課題は「基礎縫い」です。制限時間35分で、ミシン縫い(直線・角・カーブ)と手縫い(まつり縫い・なみ縫い・半返し縫い・ボタン付け)を全部1人で行います。とても緊張し手が震えながらも、しっかりと一針一針丁寧に仕上げていきました。
6月19日(月)華道・漫研コラボ活動
華道部は、3年生2名、2年生3名で月1回活動しています。6月は梅雨時のどんよりとした気分をパッと明るくしてくれるヒマワリの花をアレンジしてみました。同じ花材でも、生け方によって全く違った作品ができあがるのが興味深いです。作品は各教室と職員玄関に飾りました。
漫画研究部は華道部の活動に一緒に参加させてもらいました。アレンジしている様子や、花や葉を触ってみた感じ、完成したアレンジメントなどからイメージしたキャラクターのイラストを作成しています。完成した作品は10月末の啓明祭で展示します。
6月20日(火)インターネットの安心安全利用講座
今回は、一般財団法人マルチメディア振興センターの富田マミコさんによるインターネット安心安全利用講座を行いました。一度ネットに載せた情報は完全に消すことは困難ということから、トラブルを未然に防ぐためには投稿する前に冷静になって考えることが必要です。使い方を間違えると自分の将来にも影響してしまう可能性もあります。ルールを守って使用することが大切なことを改めて学びました。
6月30日(金)明野高校花がいっぱい大作戦①
明野高校花がいっぱい大作戦その①では、昨年度のあけのひまわりフェスティバルでいただいた、ひまわりの種を使用しました。生徒会を中心に、多くの生徒や先生が参加し、校舎北側駐車場、体育館前花壇(正面左側)にひまわりの種を蒔きました。8月末~9月開花する予定です。夏休み明け、学校に来るのがますます楽しみになりますね!!
6月30日(金)チャレンジクッキング2『冷やし中華はじめました』
「キュウリが苦手だから本当は上に乗せたくない。でも、緑がないと映えないから、一応のせてみた。いつもなら食べないけれど、自分で作ったし、せっかくだから食べてみた。そしたら嫌いなキュウリも食べられた。しかも、美味しかった。」という感想がありました。このように、苦手を克服する生徒もいました。
これぞ「冷やし中華」という、定番の盛り付けから、オリジナリティあふれるものまで、それぞれが工夫を凝らし、「映える冷やし中華」ができました。もちろん、味もバッチリ。蒸し暑いこの時季にピッタリ!!さっぱりボリューミーな一皿にみんな大満足でした。
生徒から見た『明野高校』の特徴・オススメポイントは? (2年生 4月)
英語科~今までの軌跡~ (3年生 5月)
明野高校だけの取り組み!!