SCHOOL LIFE
7月7日(木) ALT来校《全学年》
ALTとして、アメリカのユタ州からJeff(ジェフ)先生をお招きし、初めての英語の授業が行われました。毎週木曜日の英語の授業は、今後Jeff先生と一緒に勉強していきます。
Jeff先生は日本語や日本の文化にとても精通された方で、楽しく活動できるアクティビティを用意してくれています。ただ英語ができるようになるためだけではなく、ネイティブの英語や、海外の歴史文化に触れて、多様性を認め合う社会の一員として、生徒の皆さんには大きく成長してもらいたいです。
6月21日(火) 性教育講話
助産師の先生を講師としてお招きし、
性教育講話を実施しました。命の大切さや人を思いやる
こと、親への感謝など生徒にとって心に響く講話となり
ました。
6月1日(火) スマホ安全教室
「スマホの安全な使用方法・トラブル対処法について」
という題目でNTTドコモ職員によるリモート講話と筑西警察職員の方
の講話を実施しました。身近な事例も多く、生徒たちも真剣に聞いてい
ました。
6月29日(水) 啓明・道徳の時間<1学年>
本校教諭、染谷瑠美先生による道徳の授業が行われました。
今回のテーマは『自己理解を深めよう』でした。自分はどんな性格なのか、どんな長所があるのかに焦点を当て、自分自身を見つめ直すとても良い機会になりました。また、クラスの友達に自分でも気付いていない自分の良さを書いてもらうことで、自己肯定感が高くなった生徒も数多く見られました。自分自身そして、相手の良さをしっかりと見つめ、お互いのことを認め合う大切さを学ぶことができました。
6月16・17日(木・金) スポーツフェスティバル
毎年行われてきた球技会と体育祭を統合して企画された『スポーツフェスティバル』が開催されました。この2日間のために各クラスでは、個性豊かなTシャツをデザインしたり、競技の出場種目決めや朝練習をしたりなど、様々な準備を重ねてきました。クラス全員で1つの目標に向かって時にぶつかり合って、支え合い、笑い合い、一生懸命に取り組む姿が見受けられました。総合優勝は見事3年生が勝ち取りました。3年生の団結力の高さと強い絆を見て、後輩達もたくさんのことを学ぶことができました。
新型コロナや熱中症の心配がありましたが、2日間ともに大きな事故やけが等無く、思い出に残る充実した学校行事になりました。
生徒から見た『明野高校』の特徴・オススメポイントは? (2年生 4月)
英語科~今までの軌跡~ (3年生 5月)
明野高校だけの取り組み!!