SCHOOL LIFE
2月20日・21日 関彰商事(株)ジョブシャドウイング《1学年》
関彰商事(株)と連携したジョブシャドウイング(職場見学・体験)を行いました。筑西市とつくば市内の「保育、介護福祉、自動車、ものづくり、サービス、IT、販売」などに関する10ヶ所の事業所で、実際に社員の方の働く姿を見学させていただきました。
「働く」とは、そして「仕事のやりがい」とは、どういうことなのか。学校生活の中では得ることが出来ない、貴重な体験や気付きが得られました。
~生徒の声~
・仕事をする上で、お客様の笑顔を想像しながら地道に努力している姿を見て、私もこんな風に働きたいと思いました。
・自分の能力を伸ばすために、忍耐力や学び続ける姿勢が必要だと聞きました。学校生活の中で「今、私に何が出来るか」を考えて行動していきたいです。
▶関彰商事(株)HPより https://www.sekisho.co.jp/internship2023
▶茨城新聞2月24日(金)掲載。※茨城新聞社の許可を得て掲載しております。
4月18日(火) 進路ガイダンス ≪第3学年≫
5・6時間目に進路ガイダンスを行いました。今回のテーマは面接の基本作法です。入室・礼・自己紹介の仕方を一人一人体験することができました。社会に羽ばたく日に向けての意識を高めることができました。
4月19日(水) 生物基礎 ≪1学年≫
1時間目の生物基礎の授業で、鶏頭水煮の解剖を行い、鳥類の脳の構造について学びました。意欲的に取り組み、他の生物との違いを、深く理解することができました。今年は生物の授業で多くの実験を取り入れるとのことで、今後とても楽しみですね。
4月26日(水)生物基礎実験《1学年》
今回の実験は顕微鏡の実験です。顕微鏡の特性を理解し、さまざまな生物のからだのつくりを観察することができました。今回特に人気が高かった生物はボルボックスでした。次の授業ではボルボックスの生態を調べたり、動画を見たりしてこの生命体の不思議にせまります。
5月10日(水)生活委員会による挨拶運動《1学年》
今年度も生活委員による挨拶運動を実施しています。今回は一年生が担当でした。委員の生徒は朝早くから張り切って活動をしていました。元気に挨拶、とても気持ちいいですね。
生徒から見た『明野高校』の特徴・オススメポイントは? (2年生 4月)
英語科~今までの軌跡~ (3年生 5月)
明野高校だけの取り組み!!