SCHOOL LIFE

9月25日(水) 第1学年未来探究ツアー《1学年》

 今回は、TBC学院小山校と株式会社エフピコ関東工場の見学に伺いました。TBC学院では、興味関心のある授業体験を行い、生徒たちも興味深そうに取り組んでいました。さらに、エフピコ関東工場では、リサイクルの過程や工場で働く人の様子を見学しました。

今日一日の体験により、卒業後の進路を決めるための新たな発見をすることができました。

2024/10/02

9月25日(水)交通マナーアップ委員会・生活委員会活動 

 今朝は交通マナーアップ委員と生活委員の生徒が挨拶運動をしました。登校してくる生徒や通勤する皆様に挨拶をし、気持ちの良い朝となりました。現在、秋の全国交通安全運動が行われています。社会全体で交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を推進しましょう!

2024/09/26

9月12日(木) 協和特別支援学校との交流会

 本校生徒10名と協和校生23名が混合で4チームに分かれ、ボッチャゲームを楽しみ、交流しました。

生徒は「初めてボッチャに挑戦したので最初は少し不安があったけど、優しく教えてくれたので、楽しむことが出来た。」、「自分の知らなかった課題や、他の人の考え方を知ることで、自分自身の考えも広がった。」という感想でした。

2024/09/18

8月5日(月)~9日(金) 技能講習

 8月5~7日の3日間、14名の生徒が玉掛け技能講習を本校で実施しました。

 玉掛けの業務とは、クレーンや移動式クレーンなどで荷をつる際に、ワイヤーロープなどの荷を吊り下げるための用具の準備から、当該用具を用いてフックへ用具を掛ける作業、フックから用具を取り外す作業までの一連の作業をいいます。

 しっかりと荷物が固定されていないと、大きな事故に繋がるので、「安全確認」を重視して、行われました。

 

8月8・9日の2日間、15名の生徒が小型車両系建設機械特別教育の講習会を本校で実施しました。

 小型車両系建設機械(3トン未満)で操縦できるのは「ミニユンボ」「ミニショベル」「ミニホイールローダー」等です。小さな建築現場や狭い道の穴掘り舗装工事で役に立ちます。

 今回は「ミニユンボ」で実習が行われました。安全に操作できないと、大きな事故に繋がるので、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

2024/08/21