SCHOOL LIFE

3月12日(火)福祉体験《2学年》

 高齢者の心身の特徴、高齢者の尊厳と自立生活の支援や介護について理解を深め、高齢者の心身の状況に応じて適切に関わるための生活支援に関する技能を身に付ける目的で行われました。年齢や障害の有無に関わらず、様々な人々が共に支え合って生きることの意義について考えることができました。

 

≪参加した生徒の感想から≫

 アイマスク体験をして、ほぼ見えないというのは、とても怖いと思いました。自分達は目で情報を得ることができますが、それができないというのはとても辛いと思いました。また、介助者(ガイドヘルプ)を体験し、目の見えない方を不安にさせないために、周りをよく見て的確に行動することが大切だと思いました。隣で誰かがサポートしてくれると安心できたので、これからは困っている人を見かけたら、尻込みせずに声かけしていきたいです。

 

3月14日(木)化学基礎実験《2学年》

 今回の化学基礎の実験は酸・塩基の分野の実験です。紫キャベツパウダーを使い、生徒が各自持参したものが何色で何性を示すのを調べました。色鮮やかに指示薬が変化するのをみて、目の保養になったかな??

3月18日(月)豊かな心公開授業《1学年》

 1年生の公共の授業で、道徳教育を取り入れた授業実践をおこないました。今回のテーマは「正義」で、何を正しいとして、何を悪いとするのかを、公共で学習する「近代西洋の思想」の内容を交えながら、生徒が主体的に考える授業でした。

4月8日(月)始業式・新任式

 今年は桜、菜の花が満開のなか、始業式・新任式が行われました。先生方から美しいものを美しいと言える心を大切にすること、「目的」を持ち、それを実現するために「目標」を立てて、学校生活を送ることの大切さの話がありました。

4月9日(火)入学式

 明野高校最後の入学式が、桜満開のなか行われました。あいにくの雨でしたが、新入生の表情は、これからはじまる高校生活に期待で胸がふくらみ、晴れやかな表情でした。これから、三年間、明野高校で有意義な学校生活を送って下さい。

4月10日(水)対面式・部活動紹介

今日は対面式と部活動紹介がありました。対面式では、2、3年生が優しく1年生を迎えてくれましたね。生徒会企画のレクリエーションでも、先輩達と楽しく参加していました。部活動紹介では、先輩達の愉快なパフォーマンスをみて、楽しんでいました。

4月12日(金)明野高校の桜

 今年は桜の開花が例年より遅く、本校の桜も始業式、入学式に合わせて満開に咲き誇ってくれました。しばらくは、登下校する生徒を見守ってくれることでしょう。

この風景、いつまで見られるかな・・・・。

4月16日(火)制服着こなしセミナー《1学年》

 今回の制服着こなしセミナーでは、制服の製造過程、制服着用の意義などをくわしく教えてもらいました。看護師や警察官も当たり前のように制服を着用していますが、一目で看護師、警察官とわかるようにという役割があります。

また、制服は、式服としての意味も持ち合わせており、冠婚葬祭、どの場面でも制服は対応できることを知りました。日頃から制服をきちんと着ることが大切ですね。

4月24日(水)≪3学年≫自己分析・自己PR作成講座

講師に椎名武さんをお招きし、進路に向けたお話をいただきました。自己分析や他己分析を行うことで、今までよりもさらに具体的な自分の長所を見つけることができました。限られた時間で自分の良さを伝えられるよう、自己PRの内容やその伝え方まで教えていただきました。それぞれの進路実現のため、4月から本格的に面接練習に取り組んでいます。

日々実践!自ら考え、気づき、学べ!3年生!

4月26日「みうらじゅんFESマイブームの全貌展」展示協力

 4月26(金)しもだて美術館「みうらじゅんFESマイブームの全貌展」の展示協力へ参加しました。明野高校生は、『フィギュ和ブーム』『ゆるキャラブーム』の2つのコーナーの展示を担当しました。ぬいぐるみやフィギュアを、見やすいように並べ方を工夫し展示することができました。

 

<参加した生徒の感想>

 みうらじゅんさんが集めた、たくさんのご当地ゆるキャラのぬいぐるみやフィギュアに触れることができた。「お土産はお土産でも、もらってちょっと困ったものを集めた」とみうらさんから聞いて面白いなと思った。

 

5月1日(水)第1回進路ガイダンス《1学年》

 今回はキッズコーポレーションから、野末岳宏先生をお招きして、進路ガイダンスを行いました。テーマは自分のどういうところを強みにして伸ばしていけばよいのかをみつけることです。サブパーソナリティトランプを使って、自己分析をし、さらに他の人から自分の強みを見つけてもらうというワークショップを行いました。新たな発見がたくさんあり、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。自分探しの大きな第1歩となったことでしょう!!

5月1日(水)進路ガイダンス《2学年》

 キッズコーポーレーションより椎名雄 氏に来校いただき、実体験をもとに「働くとは」というテーマで講話が行われました。生徒達は、「焦らず自分のやりたいことを見つけたい」「人から応援されるような人になる」「自分の歩幅で一歩ずつ進む」などの感想を持っており、たくさんの学びのある時間となりました。

5月14日(火)スマホ・ネット安全教室

 今回はNTTドコモ、筑西警察署生活安全課のご協力のもと、スマホ安全教室が行われました。話し合いをする機会も多く、楽しみながら理解を深めることができました。スマホはとても便利な道具ですが、使い方やマナーを守らないと、色々な事件に巻き込まれるリスクがあることを知りました。一人一人がスマホやネットのリスクと向き合い、責任ある使い方ができるように意識していきましょう。

5月15日(水)生徒総会

 生徒総会が行われました。生徒総会は学校をよりよいものにするために、学校行事や部活動、委員会等について、生徒全体で学校のことを考えていこうというものです。生徒一人ひとりが明野高校をさらによくするために考える大事な時間となりました。令和6年度の明野高校生徒会活動方針のひとつに「先を見通して動けるファーストペンギンになろう」というものがありましたね。失敗を恐れず、たくさんのことに挑戦できる明野高校生になりましょう!!

5月31日(金)スポーツフェスティバル

 5月30日、31日の2日間にわたってスポーツフェスティバルが行われました。

総合優勝は3年1組でした。クラスの団結力を見せつけてくれました!1年生、2年生も自分が持っている力を出し切っていました。教員チームも生徒相手に全く手加減せず本気で真剣に参加しました。これからも、生徒・教職員一丸となって学校を盛り上げていきましょう!!

教育実習(5月27日~6月14日)

  今年は筑波大学の学生2人が教育実習をしました。教科は地歴公民と保健体育です。熱心に授業研究をするとともに、スポーツフェスティバルやHRなど生徒との関わりも大切にしていました。

6月18日(火) 薬物乱用防止教室

 

 今回は筑西警察署から講師をお招きし、薬物乱用防止講話を行いました。

 危険ドラッグは一度使用しただけで死に至ることもあると知り、薬物の誘いには絶対乗らないという判断力の大切さを学びました。また、身近な市販薬も用法用量を守らなければならないといことや、エナジードリンクもカフェインを含んでいるので、安易に飲み過ぎないようにしなければならないことも知りました。

6月19日(水) 学校見学会《1・2学年》

 1・2年生合同で、筑波研究学園専門学校、つくばビジネスカレッジ専門学校を見学しました。希望する分野ごとに分かれて、体験授業を行いました。1年生にとっては初めての学校見学で、進路選択を考える良いきっかけになりました。2年生は、自分に合う進路をよく吟味し、具体的に決めるための良い機会になったことでしょう。

6月25日(火) 性教育講話

 今回は、つきのみち助産院から池田先生をお招きし、性教育講話を行いました。命と向き合う仕事をされている助産師さんの貴重な話を聞くことができました。

 出産は命がけであり、医学が発展している日本でも年間約20〜30人の方が亡くなっていることを知りました。

 生命の誕生は奇跡的だということを知り、自分の命も他人の命も大切にしなければならないことを改めて感じた講話となりました。

7月3日(水) 交通安全講話

 筑西警察署から講師をお招きし、交通講話を行いました。

自転車を利用するときは、被害者にもなるし、加害者にもなる可能性があります。自転車は静かな車であることを忘れずに交通ルールと交通マナーを守って運転しましょう。

7月19日(金) 非行防止講話

 今回は筑西警察署から講師をお招きし、非行防止講話を行いました。DVDを観ることでSNSに潜む恐ろしさを改めて知ることができました。また、闇バイトの仕組みについても教えていただきました。

 甘い誘いには、絶対乗らないようにしましょう!

8月5日(月)~9日(金) 技能講習

 8月5~7日の3日間、14名の生徒が玉掛け技能講習を本校で実施しました。

 玉掛けの業務とは、クレーンや移動式クレーンなどで荷をつる際に、ワイヤーロープなどの荷を吊り下げるための用具の準備から、当該用具を用いてフックへ用具を掛ける作業、フックから用具を取り外す作業までの一連の作業をいいます。

 しっかりと荷物が固定されていないと、大きな事故に繋がるので、「安全確認」を重視して、行われました。

 

8月8・9日の2日間、15名の生徒が小型車両系建設機械特別教育の講習会を本校で実施しました。

 小型車両系建設機械(3トン未満)で操縦できるのは「ミニユンボ」「ミニショベル」「ミニホイールローダー」等です。小さな建築現場や狭い道の穴掘り舗装工事で役に立ちます。

 今回は「ミニユンボ」で実習が行われました。安全に操作できないと、大きな事故に繋がるので、みんな真剣な表情で取り組んでいました。

9月12日(木) 協和特別支援学校との交流会

 本校生徒10名と協和校生23名が混合で4チームに分かれ、ボッチャゲームを楽しみ、交流しました。

生徒は「初めてボッチャに挑戦したので最初は少し不安があったけど、優しく教えてくれたので、楽しむことが出来た。」、「自分の知らなかった課題や、他の人の考え方を知ることで、自分自身の考えも広がった。」という感想でした。

9月25日(水)交通マナーアップ委員会・生活委員会活動 

 今朝は交通マナーアップ委員と生活委員の生徒が挨拶運動をしました。登校してくる生徒や通勤する皆様に挨拶をし、気持ちの良い朝となりました。現在、秋の全国交通安全運動が行われています。社会全体で交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を推進しましょう!

9月25日(水) 第1学年未来探究ツアー《1学年》

 今回は、TBC学院小山校と株式会社エフピコ関東工場の見学に伺いました。TBC学院では、興味関心のある授業体験を行い、生徒たちも興味深そうに取り組んでいました。さらに、エフピコ関東工場では、リサイクルの過程や工場で働く人の様子を見学しました。

今日一日の体験により、卒業後の進路を決めるための新たな発見をすることができました。

10月2日(水) インターンシップ報告会《2学年》

 9月に行われた職業体験の報告会が行われました。生徒達は、職業体験で得た経験や学びを自分の言葉で堂々と発表することができました。お世話になりました企業の方や中学校の先生にもご参観いただいたほか、筑西職業安定所長 鈴木亮一 様に講評と助言をいただきました。